奥歯の「痛み」「うずき」は親知らずが
原因かもしれません~口腔外科~

永久歯が生えそろったあとに、奥歯の奥に生えている「親知らず」。ほかの歯が13歳くらいに生えそろうのにくらべ、親知らずは10代後半から20代前半に生えてくることが多い歯です。最近は顎の骨が小さくなる傾向があるので、人によっては生えたり、生えなかったり、斜めに生えたり、真横を向いたりすることもあります。そして、となりの歯を押して歯並びに悪影響を与えることもあります。

親知らずの抜歯について

親知らずを抜歯するのは?

親知らずを抜歯するのは?

すべての親知らずが抜歯の対象となる訳ではありません。しかし、痛みをともなう場合は、ほとんど抜歯が選択されます。また、まわりの歯やお口全体に悪影響をおよぼしそうな場合も抜歯となります。たとえば、「隣の歯を押している」「斜めに生えていて、歯みがきがしづらく汚れがたまりやすいので、虫歯や歯周病にかかりやすい」「まわりの歯肉に炎症が起き腫れている」などが挙げられます。

親知らずの抜歯は早めに行うことがおすすめです。若い方の場合、親知らずが未完成で、歯のまわりの骨がまだやわらかいので抜きやすいからです。とくに女性は、妊娠前の抜歯をおすすめします。それは、もし妊娠中に親知らずが痛みだしても、薬の投与や抜歯はできれば避けたい治療だからです。抜歯のことは、高槻市の歯医者「ほほえみ歯科」の口腔外科にご相談ください。

抜歯後の注意事項について
抜歯当日はできるだけ安静にお過ごしください

抜歯後は出血しやすいので、長時間の入浴、飲酒、過激な運動など血流を活発化させるような行為はできるだけ避けましょう。

抜歯した部位は触らないでください

抜歯した部位はできるだけ舌や指で触れないようにしましょう。飲食物もあまり当たらないように注意してください。

うがいは控えてください

抜歯後24時間は、強いうがいなどで傷を覆っている「かさぶた」を洗い流さないようにしましょう。「かさぶた」が取れてしまうと細菌感染を起こしてしまう可能性があります。

薬の服用は歯科医師の指示に従ってください

親知らずを抜くと、とくに下顎は痛んだり腫れたりすることがあります。その場合は処方された抗生物質や痛み止め(消炎鎮痛薬)を歯科医師の指示通りに服用しましょう。腫れのピークは2~3日です。なかなか収まらず長引くようでしたら、ご連絡ください。

出血が長引く場合はご相談ください

通常抜歯後、30分ほどで止血します。歯肉を切開した場合は翌朝まで血がにじむこともありますが心配はいりません。ただ翌日を過ぎても出血が続く場合は、ご相談ください。

抜かない親知らずについて

痛みも腫れもなく、まっすぐに生えていて、ほかの歯に悪影響を与えず、しっかり歯みがきもできる親知らずは、抜歯をする必要はありません。そのまま、ほかの歯同様のケアをしてください。お口の中を診査し、必要に応じてレントゲン撮影をすることで、親知らずの生え方はある程度予測できますので、まずは定期検診などでチェックしてみましょう。

「ほほえみ歯科」へのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:072-673-4483