歯を失う原因の第一位です~歯周病~

「歯みがきすると出血する」「歯ぐきが腫れている」「歯がぐらつく」「口臭がきつい」そんな症状はありませんか? それは歯周病のサインかもしれません。初期の段階ではほとんど自覚症状がないので放置してしまいがちですが、重症化すると歯を失ってしまうことにもつながる怖い病気です。気になる症状がありましたら、お早めに高槻市の歯医者「ほほえみ歯科」にご相談ください。

成人の約8割が歯周病またはその予備軍といわれています

成人の約8割が歯周病またはその予備軍といわれています

歯周病は日本の成人の約8割がすでにかかっているか、またはその予備軍といわれるほど蔓延している病気です。歯周病とは、歯と歯ぐきの溝にたまったプラーク(歯垢)の中にひそむ歯周病菌が直接の原因となる感染症で、歯ぐきの炎症から始まり、悪化すると歯を支える顎の骨が溶かされ歯が抜け落ちてしまいます。歯周病にかかってしまったら、早期発見・早期治療が大切です。お口の異変に気づいたらすぐに治療を始めましょう。

歯周病と全身疾患の関係について

歯周病はお口の中だけの病気ではありません。歯周病菌が血管や気管から体内に侵入すると身体中をめぐり、さまざま病気を引き起こすことがあるのです。次のような全身疾患と深いつながりがあるといわれています。

糖尿病 歯周病と糖尿病には相互関係が見られ、歯周病を治療することで糖尿病が改善されたり、糖尿病が悪化すると歯周病も悪化したりすることが報告されています。
誤嚥(ごえん)性肺炎 歯周病菌が唾液などと一緒に気管に入ってしまうと、肺や気管支に感染して肺炎を起こす可能性があります。とくに抵抗力が低い高齢者は、誤嚥性肺炎を発症する危険性が高くなります。
血栓による疾患 歯周病菌などの細菌が血管に入ると血栓ができやすくなります。すると動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞などを招く危険性が高まります。
早産・低体重児出産 歯周病菌は子宮の筋肉に影響を与えることがあるため、早産や低体重児出産のリスクが高まります。
メタボリックシンドローム 歯周病感染により放出される毒素はメタボリックシンドロームの判断基準のひとつである血糖値を上昇させます。

歯周病の検査方法

歯周ポケット検査 歯の動揺度検査 レントゲン検査
歯周病は進行するにつれて、歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)が深くなります。「プローブ」という器具で歯周ポケットの深さを測定して歯周病の進行度合いを確認します。 歯を支える顎の骨が歯周病の進行とともに溶けだすと歯がグラつきはじめます。ピンセットのような器具で歯をつまみ、歯のぐらつき具合を調べます。 歯周病が進行すると骨密度が低くなります。また骨の吸収も見られるので、レントゲンで顎の骨の状態を撮影し、歯周病の進行度合いをチェックします。

歯周病の進行段階と症状別治療法

歯周病は歯肉だけに炎症を起こしている「歯肉炎」と歯を支える顎の骨にまで炎症が進んでいる「歯周炎」に分けられます。さらに「歯周炎」はその進行段階により3段階に分かれます。

進行段階 症状 おもな治療法
歯周病の進行段階と症状別治療法 歯ぐきに炎症を起こしている状態です。歯みがきの際に出血することがあります。歯周ポケットの深さは約3mmです。
  • スケーリング
歯周病の進行段階と症状別治療法 歯を支える顎の骨が少し溶けだした状態です。歯ぐきが腫れ、口臭が現れ、冷たい物がしみることがあります。歯周ポケットは約4mmです。
  • スケーリング
  • 歯周ポケットそうは術
歯周病の進行段階と症状別治療法 顎の骨が半分ほど溶けてしまった状態です。歯がグラつき、歯ぐきの腫れや出血、強い口臭のほかに歯が浮く感じがあります。歯周ポケットは約6mmです。
  • ルートプレーニング
  • 歯周ポケットそうは術
  • フラップ手術
歯周病の進行段階と症状別治療法 顎の骨が半分以上溶けてしまった状態です。歯ぐきが下がり、グラつきが大きくなり、ひどい出血や口臭があります。歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯周ポケットは約8mmです。
  • フラップ手術
  • 歯周組織再生療法

歯周病の治療法

スケーリング

スケーリング

歯周ポケットがそれほど深くない比較的軽度の歯周病に対して行う治療法で、普段の歯みがきでは落としきれないプラークや歯石を「スケーラー」という器具で取り除きます。

歯周ポケットそうは術

歯周ポケットそうは術

局所麻酔後、歯周ポケットの奥深くにたまったプラークや歯石を除去し、歯周病に感染した歯ぐきも取り除きます。おもに軽度歯周炎~中等度歯周炎の治療に用いられます。

フラップ手術

フラップ手術

歯周組織の感染範囲が広がっている場合に行う外科処置で、おもに中等度歯周炎~重度歯周炎に用いられます。局所麻酔後、歯肉を切開し、歯周ポケットの奥深くに付着するプラークや歯石を取り除き、感染部位を除去。処置後は歯肉を縫合します。

エムドゲイン法(歯周組織再生療法)

エムドゲイン法(歯周組織再生療法)

重度の歯周炎に用いられる治療法で、歯周病菌により溶かされた歯周組織(顎の骨や歯根膜など)の再生を促す処置です。感染部位の除去後、「エムドゲインゲル」という歯周組織再生誘導剤を注入し歯肉を縫合します。

そのほかの治療方法

CTG(結合組織移植術)、FGG(遊離歯肉移植術)

歯周病は未然に防ぐことができる病気です 定期検診を活用し、しっかり予防しましょう 予防治療について詳しくはこちらをご覧ください

「ほほえみ歯科」へのご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ 電話番号:072-673-4483